革新」タグアーカイブ

No.9 人の革新のポイント(その2)

「人の革新のポイント」(その2)とし、
「組織に必要とされる人材像」を解説する。

いかに素晴らしい戦略や計画であれ、実現するための条件が整っていなければ展開できない。

その条件には、4つの重要ポイントが挙げられる。

1.資金力

会社を運用するには資金が必要である。より大きなビジネスを展開していく場合は、資金調達力も求められる。
資金を得たなら、それを有効にコントロールできるかが生命線となる。

2.組織・人材力

組織力を発揮するには、人材基盤の充実度が問われる。
採用・教育・評価により、強い人材基盤を整備していく。

3.管理力

成果に向け、シビアに管理・マネジメントできるかが求められる。
実行レベルをはかり、問題があれば是正していく。

4.情報マネジメント力

世は様々な情報が溢れている。
新たな情報もタイムリーに入手しつつ、戦略・計画や上記1~3の運用に反映していかなければならない。

上記1~4の条件の内、最大のポイントとなるのが、

「組織・人材力」である。

戦略・計画を遂行できる人材がいてこそ、その実現性は高まる。

「求められる人材像」の要件には、5つのポイントがある。

1.組織の原理・原則の理解

組織というものをよく理解しており、またその組織を自分の力で引っ張っていこうとする意識が強い。

2.戦略・計画の遂行力

戦略・計画を遂行するための「広範な知識・スキル」が必要となる。

※必要な知識・スキルは広範であるため、あらためて述べる。

3.セルフモチベート

自身に与えられたミッションへの
「自己動機づけ=セルフモチベート」ができる。

4.発揮能力

一番求められるのは「発揮能力」である。
能力とは「保有」のみならず、「発揮」しなければ意味はない。

5.提案力

戦略・計画は、よりよい結果につなげることが大事である。
そのプロセスにおいて、「提案」により実行レベルを上げることを支援する。

上記5点について、主要人材が要件を満たしていれば、戦略・計画の実現性は高まる。

いかにその人材層を充足させられるかが、戦略・計画の遂行における最大のポイントとなる。

そのためには、人材層を充実させるためのプランニングが必要となってくる。

㈱シーアークス ホームページ

No.8 人の革新のポイント(その1)

本日より、組織と人の革新を再開する。

今回のテーマは、「人の革新のポイント」における「戦略と組織・人の関係」である。

会社には「戦略」という言葉がある。

「戦略」は大事な考え方であり、事業を進めていくための上位概念であり、事業ドメイン(事業領域)とともに、事業コンセプトを定めるものである。
※「戦略(上位)→戦術(中位)→戦闘(下位)」で、事業は展開されている。

会社は限られた経営資源(ヒト・モノ・カネ)により、運営されている。
経営資源を活かし、最大限の成果を狙っていかないといけない。

そのためには、戦略の考え方が必要になってくる。

戦略を簡単に説明すると、

「選択と集中」である。

一番効果が期待できるマーケットおよびターゲットを「選択」して絞りこみ、限られた経営資源を「集中」させる。

もしくは、自社の最大の強みを「選択」し、重点ターゲットに「集中」させる。

「重点・集中・突破」の考え方が戦略である。

「組織は戦略に従う」と言われる。

戦略が明確になれば、戦略展開において、一番有効な組織の形が明らかになる。

この段階まで進むと、戦略に沿った組織を運用するために必要とされる人材のコンセプトが明らかになる。

・人をどう育成したらよいか?
・人を活性化させるには?

ということが課題となっている企業は多い。

ただ実際のところは、より上位の考え方である「戦略」と「組織」が明確でないケースが多い。

もしくは、それぞれは明確であったとしても、一連の考え方としてつながっていなかったりする。

そのような企業で、「人の活性化=人の革新」をはかろうとしても、ほぼ空振りに終わる。

教育のみを実施し、人の気づきに期待したとしても、ただ「やっただけ」になり、本当の意味での「活性化」にはつながらないだろう。

「戦略」と「組織」の明確化は、人を活かすための前提条件である。

もし、”人の革新”をはかりたいのなら、その前の段階で前提そのものを変えていかなければならない。

㈱シーアークス ホームページ

No.2  組織と人の革新が、なぜ必要なのか

組織と人の革新がなぜ必要なのか。

単純に言えば、企業が「環境適応」していかなければ生き残らないからである。

太古のむかし、地球上で一番強い生物は恐竜だった。
巨大な体でワガモノ顔で他の生物をも喰らい、最強の名をほしいままにしていたであろう。
それと比較すると、人類は弱く、恐竜の存在に怯えて生きる立場にあった。

しかしながら、気象環境の大きな変化により、恐竜は滅び、人類が生き残った。

両者の決定的な違いは、恐竜はただ己の欲望のままに他の生物を制圧することのみに神経が注がれ、本能のままに生きることだけが全てだった。大きな気象環境の変化へは対応する術すら知らなかった。
人類は「衣食住」の発想があり、住まいをつくり、暖をとり、食べ物も保存するなど知恵が働き、厳しい環境変化の中を生き延びた。
それから人類の社会は時代ごとに更なる発展をとげ、現在に至っている。
いまでは地球上で人類が最強の生物であると言ってもよい。

企業経営にも、これと同じようなことが言える。

国内の法人数は約180万社ある。
2013年の1年間の倒産社数は10,855社。
毎年1万社超の会社が倒産し、全体からみると約0.56%にあたる。

恐ろしいデータがある。
設立5年で約85%の会社が廃業・倒産し、10年以上存続できる会社は6.3%、
20年続く会社は0.3%、30年続く会社は0.025%しかないという統計がある。

30年生き残る会社は、10000社中で3社程度ということになり、生存率は極めて低い。

これがすべてを物語っている。

環境変化は経営の場面で目まぐるしく起こる。
その変化を捉え、知恵を働かせ「環境適応」できた企業だけが生き残る。

その知恵を出し、行動するのは人であり、組織がいかにそれを実現できる状態にあるかということに懸っている。
また環境変化を自らのことと捉えることができる社員がより多くいた方が「環境適応」し、「企業の生存率」を上げる可能性が高まる。

そのためには”組織と人が革新し続けること”が必須となってくる。

”革新”とは「あるべき姿を明らかにし、現状とのギャップを捉え、新たな原理原則を確立すること」である。
会社の「あるべき姿」と「現状とのギャップ」について、個々が理解できていることが「経営革新」のための大前提となる。

常に「経営革新」する企業だけが生き残ることができる。

㈱シーアークス ホームページ

No.1 コラム「組織と人の革新」のコンセプト

企業は「組織と人」に基づいている。

企業が永続していくためには、環境変化への「適応力」が常に問われる。
「適応力」を高めるヒントは、『組織と人の革新』にある。

『組織と人の革新』とはいかなるものか。

経営における「革新」の定義は、
「ビジョン実現に向けて、環境や状況変化に応じて、目に見える問題解決のみならず、理想的な姿を明確に描き、そこに到達するために原理・原則を確立すること」
としている。

このコラムでは『 組織と人の革新 』をテーマとする。

企業が”あるべき姿”に近づけるような様々な情報を発信し、経営をサポートしていくものとする。

㈱シーアークス ホームページ